BLOGブログ
BLOG
東京、千駄木、任意売却、投資
2020/11/29
- 東京任意売却のことなら
- 住まいの知恵袋 スミカクラブです。
- 価格
- 3,420万円
- 満室時利回り
- 7.01%
- 交通
- 千代田線 千駄木駅 徒歩1分
- 満室時年収/月収
- 240万円 / 20万円
- 住所
- 東京都文京区千駄木3
- 築年月
- 1982年9月(築38年)
- 土地権利
- 所有権
- 建物構造/階数
- S・SRC造2階/11階建 総戸数29戸
- 管理費/修繕積立
- 26,500円 / 4,655円
- 専有面積
- 79.33m² (バルコニー なし)
- 間取り
- 店舗 南向き
- 管理方式
- 全部委託
- 取引態様
- 仲介
- 引渡
- 相談
- 現況
- 賃貸中
- [備考欄]
- その他費用として管理費・修繕積立金の外に地代として月額7200円が必要になります。
- 将来を見据えご自身の人生を賭けて不動産投資をご検討されるお客様と真摯に
向かい合わせて頂きます。
この世に一つとして同一の不動産は有りません。
更に申し上げますと、悪い物件もひと一つとして存在しません。
存在する建物は全て住まわれる方々にとって、
強い日差し・激しい風雨から身を守ってくれる盾の役目があります。
従いまして、収益目的の不動産購入とはいえ、不動産に対して敬意が感じられない
お客様に対しては少々厳しい事を申し上げてしまう事が有ります。
誠実にご自身の人生とむ向かい合い、ご家族の将来をお考えなら
将来、お客様がお子様達から「この不動産のお陰で助かったよ」
こんな言葉をいただける不動産をご提案する事も私共の目指すところです。 - その他費用として管理費・修繕積立金の外に地代として月額7200円が必要になります。
-
千駄木(せんだぎ)は、東京都文京区の町名。
現行行政地名は千駄木一丁目から千駄木五丁目。
東京都区部をのほぼ中心に存する文京区の北東端、JR東日本山手線の内側に位置している。東京メトロ千代田線の千駄木駅が所在し、JR東日本・京成電鉄(成田スカイアクセス)の日暮里駅、東京メトロ南北線の本駒込駅などの鉄道駅にも近いため、交通至便な地域である。
文京区立須藤公園(江戸時代の加賀藩の支藩の大聖寺藩の屋敷跡。昭和8年[1933年]に須藤家が公園用地として東京市に寄付。)
東京都都市整備局が平成16年[2004年]に策定した「東京都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」において、千駄木は、隣接する根津・谷中などとともに、歴史・文化、多様な都心居住などの魅力的で個性的な街が存在するエリア、居住機能を中心に既存のストックを活かしながら、豊かな都市環境が形成されているエリアとされている。[
なお、文京区立本郷図書館があることからも分かるように、かつては本郷区に存し、明治22年[1889年]に東京市制が施行された最初の15区の区域(いわゆる東京15区)であった。
文京区立森鴎外記念館(記念館が建つ場所は、森鴎外の旧居「観潮楼」跡地。観潮楼正門の門柱跡や森鴎外ゆかりの大イチョウが今でも残る。カフェを併設。
旧安田楠雄邸庭園(大正12年[1923年]、安田財閥の創始者安田善次郎の娘婿善四郎が購入。公益財団法人日本ナショナルトラストに寄贈され、修復管理し公開。